算数の先取り学習 四科のまとめ算数を開始しました 日曜から四科のまとめ算数を開始しました。日曜の滑り出しは好調で「割合と比」「相当算・還元算」は1問あたり3分未満どころか、おそらく1問あたり2分未満で全問正解でした。上出来ですね。 2024.10.22 算数の先取り学習
中学受験方針 中学受験方針に対する親のエゴと葛藤 息子の中学受験を考える中で、親としての自分が感じる葛藤があります。最難関校は難しいかもしれないけれど、それに準じる学校に行ってほしいと思ってしまう自分がいるのです。 2024.10.19 中学受験方針
算数の先取り学習 算数の先取り学習のルーティン化の検証 今週から予習シリーズ算数の基本問題を用いた算数の先取りをルーティン学習に組み込めるか、試行錯誤し始めています。今日は予シリ算数5年上の第1章「倍数と約数の利用」をやってみたところ、ちょうどSAPIXで学習したばかりの単元でもあり、ちょっとしたミスを除き、難なく解けていました。 2024.07.02 算数の先取り学習
市販教材/参考書 「難関合格への99の戦術」を購入しました 「中学受験 算数の戦略的学習法 難関中学編 改訂新版」を読んでから熊野先生の算数学習法の信者になってしまい、最新刊「中学受験算数 難関校合格への99の戦術」を予約して手に入れました。 2024.06.20 市販教材/参考書
中学受験方針 学習記録ブログ立ち上げ 私自身は公文から四谷大塚を経て中学受験を経験者であるため、30年以上前の記憶をたどりつつ、最新の情報を学びながら、息子の伴走をしたいと思っています。しかしながら、その一方で、積極的に中学受験をしたいというより、都内在住がゆえに中学受験をせざるを得ない状況になっているのも事実です。 2023.11.05 中学受験方針