入室前の準備
12月上旬にSAPIX入室テストで無事合格を得て、1月の組分けテスト付きの準備講座(冬期講習に該当)はスキップしました。初回授業以降のSAPIX生活リズムを早く立ち上げるためには、入室までの2ヵ月間に何をすべきか、非常に悩んでいます。
- 「学習の手引き」の熟読
- 「オリエンテーション動画」の視聴
- A3プリンターの購入
- プリント整理術の調査
- 筆記用具等の準備
入室前の学習内容
算数
SAPIXから配布された計算ドリル「算数基礎力トレーニング1月号」を毎日1ページずつ解き、ピグマリオン準拠塾の算数を淡々とこなしているのみです。予習シリーズ最難関問題集4年があるので、先取り学習の強化をしたいですが、子どもの自由時間を考えるとそんなものに手を付ける余裕は全くありません…。
問題集 | |
---|---|
計算 | 算数基礎力トレーニング1月号 |
先取り | ピグマリオン プリント |
パズル道場 | |
予習シリーズ 最難関問題集 算数 4年生 上下 |
国語
入塾後の4教科学習に耐えられる気がしないため、入塾前に少しでも国語力を上げようと、気持ち負荷を高めて勉強しました。もっと低学年時に勉強しておくべきでした…。
理科・社会
何も準備していません。理科・社会共に小学校の授業を楽しんでいるようので、余計なことはしないようにしています。まずは楽しんでもらうことが重要で勉強色を出したくないので、自然と学ばせられればベストですがその余裕がないため、強いて言えば日本地図ポスターをお風呂で眺める程度。