我が家の入室テスト対策
フリマアプリ等で入室テストの過去問を手に入れて、どんな問題傾向なのか、どんな問題が得意不得意なのか、SAPIXの入室テスト問題に沿った形で、子どもの実力を事前に把握しておくべきと思います。
科目 | 出題形式 |
---|---|
算数 | 150点満点/40分 大問1:計算問題 大問2:文章問題 大問3:思考力問題 大問4:思考力問題 大問5:思考力問題 |
国語 | 150点満点/40分 大問1:漢字 大問2:長文読解 |
我が家の場合は、入室テストの2週間前に過去問を解いて、実力不足に絶望したのですが、それでも2週間の間に弱点強化を図り、入室テスト結果を向上させることが出来たと思います。可能な限り早めに過去問を解いて弱点を把握しておくのが良いと思います。
- 過去問入手(フリマアプリ利用)
- 過去問実施後の弱点把握
我が家の算数対策 (2週間)
我が子は、ピグマリオン・パズル道場等で中受向け算数の基礎問題を先取りをしていた効果なのか、算数は比較的得意でした。
小3の6月11月に受けた全国統一小学生テストの算数偏差値は65~70程度で、算数オリンピックに出られるお子様には到底及びませんが、得意と呼べる範囲にはあったのかなと思います。
しかし、皆様がよく通われる公文には通っておらず、学校のテストでもケアレスミスを起こすくらい、単純計算含めた計算力にかなり不安があり、また国語力の低い「酷語」状態なため、算数の長文問題の読解力にも不安がありました。
計算力
入室テストの過去問を手に入れて、計算問題を見て、似たような四則演算の含まれた問題集「中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問」を購入しました。受験生用なので今後も使えるだろうと見込んで購入、対策としては「整数」問題のページに絞り、2週間毎日欠かさず1ページ分解きました。
日能研の「マスター1095題 3年 一行計算問題集」を日々学習されている方が多いようでしたが、さすがに2週間では、対策問題の取捨選択ができないため、購入を断念しました。数ヶ月前から入室テストを意識できていれば、毎日3問解くスタイルなので是非導入したいなと思います。
思考力
思考力問題を見たところ、大人の私でも読むのが嫌になるほど、条件が複雑でひと癖あるような印象を受けたので、酷語状態の我が子こそ問題形式に慣れる必要があると思い、SAPIXから出版されている「きらめき算数脳 小学3・4年生」を購入しました。
思考力自体には自信がありましたので、複雑な条件を読解させる演習として、難易度自体は高い★★★(星3)の問題だけピックアップして2週間で解きました。
我が家の国語対策 (2週間)
我が子は、国語力が「酷語」状態であり、小3の6月11月に受けた全国統一小学生テストの国語偏差値が45~50程度の結果を叩き出すレベルで、漢字・語彙・文法・読解、国語全般が不安でした。
低学年時から国語に対する苦手意識があったものの「論理エンジン小学生版」を家庭学習したり、小3から都立を意識して国語塾に通い始め、授業も楽しそうに受講していることから、親としては自然と実力が延びているだろうと勝手に安心して、状況把握を怠っていました…。
漢字・語彙
まず、語彙力を問われる問題は、あらかじめ試験範囲が決まっているわけでもなく、対策のしようがないため、諦めました。時間に余裕があり、基礎的なものであれば「小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版」を学習したかもしれません。
漢字は「ハイレベ100小学3年漢字」「漢検 8級 実物大過去問 本番チャレンジ! 改訂版」を勉強されてる方が多いようでしたが、我が家は小学校1,2年生の漢字含めて怪しいので、何故か家にあった問題集「小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集」の入門編(小学校1~3年生対象)の定着テストのみ利用しました。
SAPIX入室後に気付いたのですが、SAPIXで学習する漢字の例文は全て「SAPI×漢 改訂版」に掲載されている例文と全く同じです。入室テストが組分けテストと同じ問題であることを考えると、本書の該当学年までの例文を学習するのが一番良いかもしれません。
文法・読解
読解は、短期間で網羅的に学ぶのが難しいため諦め、短い文章の読み方に注力して、文法要素の章が多い「はじめての論理国語 小4レベル」のステップ1~6を毎日6ページくらい学習しました。
時間があれば「論理エンジン小学生版3年生」「トップクラス問題集 国語 小学3年」「はなまるリトル 3年生 国語」あたりをじっくり学習するのが良いと思います。いま入室前に少しでも底上げしようと必死に解いています…。
入室テスト結果
我が家の結果は下記の通り、上記の対策を実施した効果が表れたかな、と思います。特に思考力問題は全統小とは異なるクセのある問題なので「きらめき算数脳 小学3・4年生」を学習した効果があるのかなと思います。
国語:5割弱(過去問)→ 5割強(本番)
関連記事