テスト結果発表タイミング
受験まで残り1054日となりました。
新4年生3月度組分けテスト結果が発表されました。採点後答案・成績速報は、15時発表とありながら13時過ぎには確認可能なようで、知る人ぞ知るSAPIXの常識のようです。
しかも、採点結果だけでなく、2科目総合偏差値/順位・各科目ごとの偏差値/順位・男女別の偏差値/順位まで全て発表されるのですね!分からないのは各校舎におけるコース基準、つまり次のクラスだけです。
コース基準は、約1週間後の15時発表らしいのですが、今回同様13時過ぎには確認できるのでしょうか。子ども曰く、約1週間後の授業の際にクラス表を渡されると言われたそうですが、個人成績お渡し日のことでしょうか。子どもの記憶は当てにならないので、よく分かりません(笑)。
新4年生3月組分けテスト結果
受験者数/平均点
新4年3月度組分けテスト | 平均点 | 受験者数 |
---|---|---|
2科目合計 | 167.2点 | 7159名 |
算数 | 77.9点 | 7164名 |
国語 | 89.2点 | 7162名 |
男女別2科目合計(男) | 167.5点 | 3960名 |
男女別算数(男) | 81.2点 | 3962名 |
男女別国語(男) | 86.3点 | 3962名 |
新4年生3月度組分けテストの平均点・受験者数は上記の通りでした。
我が子の成績
70>算>65>2科>>>国>50
2科目偏差値が60以上なのでαクラスはキープできそうな見込みですが、詳細クラスは分かりません。それよりも我が家の注目は国語の偏差値です。全統小など偏差値が出る試験は、我が子にとって4回目ですが、初めて国語の偏差値50以上を達成しました!
以前書いた通り、酷語っ子なので、SAPIXに入塾した頃から漢字だけは満点取ろうぜ!と発破を掛け、「SAPI×漢 改訂版」を用いて小学校2,3年生の漢字の復習をしていた効果が出て、見事に漢字は満点!となりました。入室テスト同様、努力したことは結果に表れるよねと褒めながら意識づけをしました。
算数の偏差値69台は素晴らしい出来です。計算ミスはなく、たまたま正解したものもなく、実力相応ないしは上振れの結果かと思っています。しかし、惜しかったです。ちょっとした考慮ミスがなければ夢の偏差値70を超えてたと思うと、親としては悔しいです。
しかし、結果を気にしすぎることが伝染しては良くないので、子どもにはあまり言っていません。引き続き、算数の強みをキープないしは更に伸ばせるよう今後の学習方針は悩みたいと思います。